六ヶ国語のツイートボタン&Twitterボタンを比較してみた
2010年8月13日Webサービス・アプリ,Web制作・ブログSNS,Twitter,widget

13日の金曜日仏滅、いかがお過ごしちゃんでしょうか。
振り向けばジェイソンが。おさるのウェブ屋ですこんばんは。
今日、twitterのタイムラインで「twitter公式のツイートボタンが登場」というのを見かけました。「ボタンは前からあったよなー?」と確認してみたら…。そうかアレですね。twitterボタンとツイートボタンは違うんですよね。ああややこしいい。内容についてはGIGAZINEさんだのTechCrunchさんだのがすでに書いていらっさるので確認のこと。
Twitter / 活用術にあるウィジェットは、このブログの右サイドにも付けているのですが、リプライ抜きのツイートを抽出してくれたらいいなーという他は問題ないです。速いし。
この左端のツイートボタンというのが例のそれ。
これ、使っている言語によってツイートボタンも変わるんだよねたぶん。日本語のツイートボタン…そもそも「ツイート」ってカナの日本語、使ってはいるけどどうも違和感あるんですよね。なんとなく恥ずかしい感じ。「つぶやく」でよかったのにと思うわけです。
というわけで各国、六カ国語でのツイートボタンはどんなにかっちょよいのか。
ええ、便乗したそんだけのエントリです。らくだわー
ツイートボタン六カ国語比較
日本語はツイートする。英語とイタリア語はTweet。フランス語はTweeter。スペイン語はTwittear。ドイツ語はTwittern。げー、ドイツ語かっこいいー(第二外国語が独語だったもので…いやもうあまり覚えてないけど)。
とまあそんな感じで、ツイートボタンの言語選択で好きな言語を選ぶか、もしくはお好みの国の言語設定でhttp://twitter.com/goodiesにアクセスしたらよいぞ。
Twitterボタン六カ国語(じゃないけど)の比較
ついでにTwitterボタンね。これは思うほどバリエーション無かったんだなあ。
このボタンについては言語選択がないので、「フォローしてください!」なんて恥ずかしいんですけどーという方は、twitterの設定で言語を英語にしてからhttp://twitter.com/goodiesにアクセスする必要がありますかねえ。言語を英語にしている方、けっこう多い気がするけど。(私はWebでtwitterやらないしコダワリもないのでふっつーに日本語)
と記事は書いたものの、このブログにツイートボタンを付けるかどうか。
そもそもブログにせよニュースサイトにせよ、ページにあるツイートボタンって私自身はほとんど使ったこと無いからなあ。
関連記事

ライフログ、ネットログ、アーカイブ。振り返るためのサービス「memolane」を使う ※サービス終了
このサービスは終了しました。 「インターネット上のタイムマシーン」サービスを提供 ...

人もすなるPinterestといふものを、猿もしてみむとするなり
Posterous、liblarに続く、猿もしてみむとするシリーズも第三弾となり ...

目に付いたworldcup2010関連サイト4つ
仕事柄、ワールドカップのサイトを回ることが多くてですねえ。 いろいろ見ていたので ...

iPhoneの写真共有サービス「instagram」はじめますたらむ
ひゃー。前回のブログから半月も経ってしまった。もっと気軽にブログを更新したいんだ ...

Twitter Cardsの種類を変更し、ついでにアナリティクスを確認する
少し前からこのブログ、さりげなく「Twitter Cards」に対応していました ...
広告
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません