はかどる高まる、曲げわっぱ弁当箱を買いました

2014年11月6日飲食モノ,弁当

あさこ食堂さんというブログ、ご存知でしょうか。

曲げわっぱにこんもりと詰められたお弁当がそれはそれは見事で美味しそうで。…これに入れれば私が作ったどんな貧素な惣菜でも美味しく見えるんだ…魔法の弁当箱なんだそうに違いない曲げわっぱ。(誤解)

そもそも今の職場には電子レンジがあるのでいつの間にか「弁当はチンするもの」「チンできなければ」という頭になっていたけれど、学生の時はそのまま食べていたのだ。別にあたためなくてもいいんだよな。(※チンできる曲げわっぱは高いです)

さらに背中を押したのがこちらの二つの記事。

でも、夏はお弁当が痛むし冷蔵庫に入れておいてチンってわけにいかないし、凍ったもの入れたら水が出そうだし、手抜きできなさそうだし、通勤でぶんぶん振り回せないし、しーしーしー。

「そこの迷える浅香唯よ」
「あっお弁当の神様」
「曲げわっぱ弁当箱を使いたくば、行き当たりばったりの弁当作りを改めよ」
「だってでもめんどくs」
「常備菜を作るのじゃ」
「いや休日はゆっくり寝t」
「朝は詰めるだけじゃぞ」

話をまったく聞いてくれない神様が舞い降りた。なんかあったら神様に訊こう、まず買ってみようと調べてみたはいいけれど曲げわっぱって高いのね。弁当箱に8000円も出せるかってんだ。

「そこの迷える貧乏暇なしよ」
「あっ曲げわっぱの神様」
「初めての方でも安心、お財布に優しいセットがこちらでございます」
「なぜ敬語」

ということで。

初めてのお弁当箱曲げわっぱセット! お弁当箱+風呂敷+箸+箸袋+ゴムバンド5点SET新学期 運動会

 

初めてのお弁当箱曲げわっぱセット! お弁当箱+風呂敷+箸+箸袋+ゴムバンド5点SET新学期 運動会

選べる曲げわっぱ弁当箱、日本製風呂敷、天然木のお箸と麻の箸袋に加えてランチバンドもついてくる、送料無料の5点セット。安心の曲げわっぱ説明書付き。

弁当箱の形状は4種類から選べます。


【2015.9.18 追記】「電子レンジ対応曲げわっぱ」というキーワードでの検索が多いので追記します。レンジ対応の曲げわっぱは、かりん本舗さんでは相も変わらず入荷待ちの状態。人気ですね。

発売されても数分で完売という、ほぼ幻の商品。

ですが、但し書きに「※600Wの電子レンジで毎日2回、1分程度の加熱を行った場合、6ヶ月間程度使用できる強度を持ちます。(木の部位によって個体差があります)」とあります。一年もったとして、6000円近いものを消耗品として捉えられるかどうか。

所詮は木でできているものですし、生活スタイルに合うものを買い、合わなければいさぎよく諦めるのも手かと思います。

開封の儀

開封の儀…なんてものをしてみることにします。いでよ曲げわっぱ。

漆器かりん本舗 曲げわっぱ弁当箱

麻袋に入ったお箸が嬉しい。弁当箱も良いのだけれど、このお箸がとても握りやすいんですよ、適度な長さがあって。

本体は紙でくるまれていました。仕切り板がひとつ。お高いものを手にしたことがないから比較のしようがないんだけれど、軽くて少し頼りない感じ。木の香り。

漆器かりん本舗 曲げわっぱ弁当箱

漆器かりん本舗 曲げわっぱ弁当箱

当たり前だがパッキンなど付いていない。裏返してみると、本体と蓋はこのくらいのすき間があきます。

漆器かりん本舗 曲げわっぱ弁当箱

使ってみる

おかずは何にしよう。冷凍食品に頼らない…ということは…、そうだ神様が「常備菜」とおっしゃっていたぞ。濃くて日持ちのする惣菜を作っておけば良いのだな。たまには手抜きしてスーパーの惣菜の力を借りたっていい。

かくして、こんなんなりました。彩りも詰め方もまだまだだけど。

曲げわっぱ弁当

Rも大きいしあまり入らないのかな? と思いきや容量は600cc。今まで使っていた弁当箱は500台なのでそれより入ります。使ってみて思ったけれど、この形って詰めやすいんですねえ。

600ccというのは女性だと少しだけ大きめに感じる容量だけど、野菜やらなにやら詰めるとちょうどよい塩梅。少食でない男性の場合は、二段入れ子のこんなお弁当箱のほうがよいかな。

曲げわっぱ 弁当箱 入子2段<480cc/550cc>【送料無料】 【レビューでオマケ付】

と訳あり商品をオススメして書いていますが、気になる方はちゃんとしたそれなりの金額のものを買ってください。私は二週間ほど使っていますが、漏れたり壊れたりなどの問題は今のところ出ていません。

コツ

  • お手入れは他の弁当箱のように洗ってよく干すだけ。つけ置き洗いは短めに。(いつもの調子で給湯室の台の上に1時間ほどつけ置きしておいたら、水浸しになっていた…)
  • しっかりした具材をメインに立て、隙間に柔らかい惣菜を詰め、きゅっきゅっきゅとすれば少々のことでは寄り弁にはならない
  • 汁っけの多い惣菜はNG。とろみを付けるなどする
  • 常備菜は電子レンジなどで一度温めてから詰める。
  • 粗熱がとれてから蓋を閉めること。弁当づくりは時間と気持ちに余裕をもって。冷凍食品も汁っけあるものもぱっぱぱっぱと詰めてあとは会社でチン! というわけにはいきません。
  • 最初はすこし木の香りが強くてごはんに匂い移りがありました。使っていくうちに気にならなくなるけれど。
  • ごはんが美味しい!というのは正直よくわからない(恥ずかしながらごはん音痴なもんで)。密閉プラ弁当箱のようにぎゅむーと押さえつけないので、お米が立ったままというのは美味しそうに見えますがな。

なにせとても気分が良いのですこの弁当箱は。自分で詰めたものだとわかっていても、開けるのが楽しみになります。そして詰めるのもまた楽し、なのです。

みなさんも曲げわっぱ生活してみませんか。

曲げわっぱ参考記事

飲食モノ,弁当

Posted by サル