水菜とツナの簡単パスタ ゆかりバター風味

毎度こんちは。ウェブ屋クッキングのお時間です。
本日は水菜がシャキシャキ、しょっぱくまろやかなバターパスタをご紹介。参考レシピはありません。なんとなく思い付いた料理。
なんつっても、おいしーのに手順が少ないところが素敵なのよ。
材料はパスタ1.2人分で計算して、水菜二束、ゆかりスプーン2杯から3杯、まぐろツナ缶半分、バターふたかけ。なんで1.2人分かというと、余ってたパスタ全部使ったからなんですね! わはは!
- 1 パスタを塩少なめ、時間少なめで茹でる。その間に水菜を洗って6, 7センチに切る。
- 2 フライパンにバターふたかけを超弱火で溶かす。ゆかりをスプーン2杯から3杯くらい投入してバターと絡める。
- 3 お湯を切ったパスタを3の鍋に投入。バターが絡まったらツナをオイルごと入れて炒める。最後に水菜を入れたら、30秒から1分弱絡めて調理終了。簡単だろ! くえくえ!
調理時間は15分くらい。パスタを茹でるところから計算したら10分くらいでできちゃう。
茹での程度はアルデンテではなく、髪三本くらい残っているイメージで。ついでに言うと、スプーン何杯ってのも計ったわけではないので、塩みはご自分で味見して調整なさってね!
ってなわけでできあがり!
水菜がシャキシャキ、ゆかりとバターがよい感じに塩味を醸し出すさっぱりヘルシーな一品。なんだ今日の、ジャストフィットなパスタの堅さは。天才じゃないのかおれ。
実はこれにニンニクを入れようと思っていたのですが、あいにく品切れ。でもそのおかげで、和風でしつこくないパスタに仕上がってよかったよかった。
ちなみに水菜はレタスでもいいしほうれん草でもいい。ツナはささみで代替えになるし、シソが駄目な人はバジリコでもいいんじゃないか。そんなゆるい感じで。ただバジリコを使う場合はニンニクを効かせた方がうまいよね。
もともとツナは入れる予定でなかったのですが、冷蔵庫に半分残っていたんですよ。でまあ使おうと。残ったオイルも一緒に入れてみたらこれが正解。あまりゴロゴロ入っているとツナがメインになっちゃって、ゆかりバターの風味が楽しめない。ちょうどいい分量だったです。
皆さまもどうぞお試しになって。
ディスカッション
コメント一覧
ゆかりパスタもすきだけど
梅昆布茶パスタもすきです。
そのために先週実家に帰ったとき
お気に入りな飛水園の梅昆布茶買ってきたです
これでないとおいしく思えない味固定舌なわたし。
梅昆布茶パスタ!もう聞くからにうまそうです。
ってかまずいわけがない−。
けどなに、もうそれようの昆布茶なわけ?w