WebデザインなどのWeb制作にまつわる話で、本来ならこれがメインであるべきである。でもそうはいかない。

デジハリのAdobe CCコンプリートプランに乗り換えるのだ・その1
Adobe Creative Cloudのプランを変えたいのだ からの続きです。 長くて端 ...

Adobe Creative Cloudのプランを変えたいのだ
現在、Adobe Creative Cloudは以下を契約しています。 Creative ...

在宅ワーカーになって一年が過ぎました
6月という月は、二年続けて何かしら変化が起きる時期となりました。 去年は、長い派遣生活に終 ...

QiitaのMarkdownサンプルにMarkdown ExtraとGFM記法を追加しました
不勉強で、Markdownについて書いた過去記事はまったくMarkdown ExtraやG ...

Kobitoよ僕は旅立つ。プログラマ向けノートアプリ「Quiver」
仕事・プライベートにかかわらず、ソースコード混じりの覚え書きはここ数年kobitoを愛用中 ...

WPtouchだけではできなかったjQuery colorbox無効化
二つ前の記事でテーマを変えたと書きました。 レスポンシブのテーマでモバイルにも対応していま ...

ブログテーマ変えた&ブラウザ・OS別アクセスの変遷
お久しぶりです。生きてます。 派遣から在宅に環境が変わって、いろいろあって、いろいろあって ...

BywordのプレミアムでWordPressへPublish!
そのまんまつなげたらルー大柴か小笠原方言かマック赤坂か、みたいなタイトルになってしまった。 ...

Twitter Cardsの種類を変更し、ついでにアナリティクスを確認する
少し前からこのブログ、さりげなく「Twitter Cards」に対応していました。 Twi ...

グラフィックツール「Sketch 3」試用版をレビュー
最近ワイヤーフレームばかり作っているWeb屋です。 デザインの前段階、なんの要素をどういう ...

2014年夏、使用中のMarkdownエディタとツール
猿も人並みに、Markdown記法なるものを使うようになりました。 記法として他によく知ら ...

社内用のwikiでいいのないかなーってTwitterでゆるぼした結果
うちの部署は、「マニュアルをわざわざ作っても半年後には手順が変わっていたりする」という名目 ...

Google検索の暫定的ユーザースタイルシート書いた
Google検索様。お世話になっております。 検索結果ページのデザインがこのたび変わったよ ...

WordPress3.6→3.8.1アップグレード
アップデートね。そらもうずーーーーっとサボってましたからね。 テーマ自体は子を作っていたけ ...

大容量ファイル転送サービス「Minbox」のブラウザ版を使う
会社ではそうそう使いませんが、プライベートでは使用頻度の多い大容量ファイルの転送サービス。 ...

WordPressプラグイン「AmazonJS」で脳みそが溶けるほど楽をする
これまで、Amazonの商品を紹介したりアフィリエイトを貼ったりするときには「通販最速検索 ...

ブログに後で読むサービス「Pocket」ボタンを換装
通勤中、なにげなくTwitterを眺めていたら、こんな記事がRTされてきました。 なんだか ...

猫が怖いと評判のスニペットアプリ、DashExpanderを使う(AS消滅→Dash)
2013.9月4日追記 DashExpander、しばらく使わない間にApp Storeか ...

MovableTypeからWordPressへ移行する(2) – テンプレート調整とカスタマイズ
テンプレートを選んであーしてこーする段です。デザインもそうですが、闇雲にやってもしかたない ...

MovableTypeからWordPressへ移行する(1) – インストールとインポート
自分的には非常にいまさらな話題になってしまったけれど、WordPressのちょっとしたネタ ...